MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
【100万円開業】買取専門店の独立
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
  • 📞お電話で問い合わせ
  • 📨メールでのお問い合わせ
【100万円開業】買取専門店の独立
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
  1. ホーム
  2. Uncategorized
  3. 買取専門店は儲からない?儲かる理由と儲からない買取専門店の特徴を解説

買取専門店は儲からない?儲かる理由と儲からない買取専門店の特徴を解説

2023 2/11
Uncategorized
2023年2月11日 2023年2月4日

買取専門店についてこのようなお悩みはありませんか?

「買取専門店は儲からない?」
「買取専門店が儲かる理由は?」
「儲からない買取専門店の特徴は?」

買取専門店は儲からないとよく言われていますが買取専門店の需要は高まっているため、買取専門店が儲からないというのは間違っています。

しかし、買取専門店の中には儲からない専門店も存在しているため、しっかりと儲かる買取専門店の特徴について理解しておく必要があるのです。

本記事では、買取専門店について儲かる理由と儲からない買取専門店の特徴について解説します。

目次

買取専門店が儲かる理由

買取専門店が儲かる理由は下記の3つです。

・経費を抑えて運営できる
・買取の市場は成長している
・経済の不況に対応できる

それぞれの理由について詳しく解説していきます。

1.経費を抑えて運営できる

買取専門店は1.2人で店舗運営をすることができ、最小限の小規模店舗で運営することができるため、経費を抑えて運営することができます。

一方で質屋は従業員が5人以上になることも多いため人件費が嵩むだけでなく、質庫をおく必要があるためある程度のお店の規模が必要になるのです。

2.買取の市場は成長している

日本におけるリユースの市場は年々拡大しており、リサイクル通信の「リユース業界の市場規模推計2022(2021年版)​」によると、2021年には2.6兆円だった市場規模は2025年には3.5兆円まで拡大されると言われているのです。

このように、日本のリユース市場の規模は年々拡大していることもあり、今後も買取ビジネスも伸び続ける市場であることが予想できます。

この背景にはさまざまな理由がありますが、主な理由として少しでもブランド品を安く購入したいという人と不要なブランド品を少しでも高く売りたいという需要と供給のバランスが良いだけではなく、世界的で目標に掲げられているSDGsに影響でリユース品を積極的に利用しようという考えが浸透してきていることも影響しているのです。

3.経済の不況に対応できる

買取専門店は経済の不況にも対応しやすいビジネスであるため、安定した収益が見込めるのです。

最近でいうと新型コロナウイルス蔓延の影響で日本経済は大きな影響を受けましたが、買取専門店は大きな打撃を受けずに安定して利益を残した買取専門店は多く存在しています。

このように、買取ビジネスはほかのビジネスに比べて経済の不況に対して大きな打撃を受けなくて済むため、安定して儲かりやすいビジネスと言えるのです。

儲からない買取専門店の特徴

儲からない買取専門店の特徴は下記の4つです。

・ロイヤリティが高い
・店舗買取をおこなっている
・同じエリアに競合が多い
・リピーターの獲得に尽力していない

それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

1.ロイヤリティが高い

買取専門店をフランチャイズで開業する場合はロイヤリティを支払う必要があるため、ロイヤリティが高額だとそれだけ売り上げが低くなってしまい儲からない買取専門店になってしまうのです。

ロイヤリティは毎月一定の金額を加盟先に支払う必要があるため、買取専門店の経営が圧迫されないほどのロイアリティを見定める必要があります。

2.店舗買取をおこなっている

買取専門店には、店舗で買い取った商品を店舗で販売する「店舗買取」と、店舗を持たずにオンラインなどで買取だけをおこなう「無店舗型」の2つの種類に分けることができますが、店舗買取は儲からないことが多くなります。

というのも、店舗型は家賃や光熱費などの毎月の固定費が必要となるため、無店舗型に比べて出費が高額になるからです。

店舗型がまったく儲からないというわけではありませんが、資金がない場合は無店舗型のほうが儲かりやすくなります。

3.同じエリアに競合が多い

買取専門店は全国各地にさまざまな店舗があるため、競合店舗が多いエリアにお店を構えてしまうとなかなか思うような売り上げが上がらないことがあります。

開業を予定しているエリアにはどれくらいの競合がいるのかを事前にチェックすることが大切です。

4.リピーターの獲得に尽力していない

買取専門店はリピーターを獲得することで何度も買取をおこない多くの利益を獲得することができるため、リピーターを獲得するために接客に力を入れない買取専門店は儲からないことが多いです。

ですので、買取専門店では接客にも力を入れることが大切になります。

まとめ

本記事では、買取専門店について儲かる理由と儲からない買取専門店の特徴について解説しました。

買取専門店は儲かりやすいビジネスであることは間違いないですが、正しく事業を進行しないと儲からないビジネスになってしまうこともあるため注意が必要です。

ぜひ本記事を参考にして買取専門店のビジネスを成功させてみてください。

Uncategorized
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 買取業は儲かる!買取業で利益を出すまでの仕組み儲かる理由を解説
  • 買取業務は難しいと言われるのはなぜ?業務の内容と難しいと言われる理由を解説

この記事を書いた人

湯浅 力哉のアバター 湯浅 力哉 株式会社ROYAL 代表取締役

大手買取専門店で都心からロードサイドまで20店舗以上を経験。
独立後に立ち上げた店舗では【たった70日で投資回収】
接客人数 4,000人、鑑定件数3万点以上のノウハウを活かし、
現役の鑑定士としても活動。

関連記事

  • 店舗を構えずに催事だけで買取業、儲けることはできるのか?
    2025年2月20日
  • 買取大吉FCで撤退している店舗で1番多い理由とは?
    2025年2月20日
  • 買取店の独立開業に必須!チラシについて教えます!
    2024年8月4日
  • 働きながら買取店独立はできるの?
    2024年8月4日
  • サンプル品やリユース品の買取についてご説明いたします。
    2024年8月4日
  • ロレックス、チェリーニの話。
    2024年7月8日
  • 資産はどうやって作る??
    2024年7月8日
  • ダメ!絶対!金の密輸について解説♪
    2024年7月8日

Archives

  • 2025年2月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • Uncategorized
  • 古物営業法
  • 宝石
  • 独立サポート
  • 買取独立サポート
  • 買取独立支援

© 2022 ROYAL

目次