MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
【100万円開業】買取専門店の独立
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
  • 📞お電話で問い合わせ
  • 📨メールでのお問い合わせ
【100万円開業】買取専門店の独立
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
  1. ホーム
  2. Uncategorized
  3. 店舗を構えずに催事だけで買取業、儲けることはできるのか?

店舗を構えずに催事だけで買取業、儲けることはできるのか?

2025 2/20
Uncategorized
2025年2月20日 2025年2月20日

近頃、大きなショッピングモールやスーパー等の一角で買取専門店の催事を見る機会が増えたかと思います。
その理由として、3~4年前のコロナ蔓延に伴った巣篭りでの家財処分で買取店の存在が大きく認知されたことだと考えられます。
以前までは買取店のイメージが分かり辛く遠ざけていた方も、テレビ等で特集を組まれることも増えどのように買い取られるのかといったイメージがしやすくなり利用数が非常に増えました。
その頃から、催事での来店数・売上もかなり伸びやすくなったとよく聞きます。
今回はそんな催事をメインに運営しても、しっかりと儲けることはできるのかについてご紹介致します。

目次

買取専門店の催事とは

スーパーや大きな複合施設の中で、携帯電話の契約や飲料の試飲等ができる小さなテントのような一角をご覧になられたことがあるかと思います。

買取専門店の催事もそれと同じで、大きく開けた施設の中心やフードコートの一角、スーパーのレジ前等でよく間借りして催事を行っています。大手買取専門店や個人でやられている方もいらっしゃり、買取店利用のハードルが下がった今軒並み色んな施設で開催されています。
催事現場だからといって通常店舗で行う接客とそこまで大きな差はありません、しかしパーテーションを使って一角を隠したりしない長机一つのスタイルだと通行人から丸見えになり、お客様からするとそういった状況の方が声をかけやすいので問い合わせが非常に多いです。そして、そういった何気なく話しかけた始まりから大きな案件に繋がることも少なくありません。
逆に、周りから丸見えなのでパーテション等で囲った方がいいよ、といった声もよく聞きますのでどちらにもメリット・デメリットはあるということです。

催事開催にかかる費用

次に催事を開催する際にかかる費用ですが、大きく分けて

・テナント料  ・チラシ費用

大きくかかる費用はこの二つになります、細かく言えば他にも遠方の場合にはガソリン代もしくは宿泊代がかかりますし催事場に設置する大きい看板何かもあると良いかと思います。

チラシの配布数ですが、通常買取店の催事は1場所3~5日間開催になるためできるだけこの期間に集中してお客様に来店して頂きたいわけですが、そのためには催事開催場の半径何m・何kmまでの範囲に何部配るか、もしくは「○○市と○○市に○○部撒こう」といったような具合になり、かなりざっくりとですが5万部撒くとして20~25万円程かかります、それに加えて間借りさせて頂いているテナント料が大きな複合施設だと高く、郊外のスーパーで安いところだと15,000円/一日というところもあるので、5万部撒いて15,000/一日のテナント料が5日間かかるとすると20万後半~30万前半ほどの費用がかかってくることになります。
この費用を素早く回収するためにも無駄なく効率的にチラシを撒く必要があります。

店舗を持たずに催事のみの買取業

上記の説明だけを読むと、店舗の固定費用もかからないし色んなエリアを巡れて催事一択では?とお考えの方もいらっしゃるかと思います。
確かに、催事一本で営業されている方も多数いらっしゃりますので不可能ではありません。
しかし催事一本で利益を出せている会社はやはり買取員経験者、もしくはなにかしらの買取専門の接客のノウハウや卸先を紹介されておりしっかりと利益を作れるように買い取れるシステムを組まれている方がほとんどだと思います。
それに加えて、お客様の中には「しっかりとお店を構えてそのうえで催事を開催しているんだな」とお店を構えていると信用に繋がり来店して頂けるというパターンもよくあるので、確かにコストの面だけを見ると催事一本一択かのように思いますが前述のようなことを踏まえるとどちらも一長一短ですので、各自オーナー様のやり方によってシステムを組まれるとよろしいかと思います。

これまで説明してきた内容を踏まえたうえで、自分は何ができるのか・何ができないのかといったところをしっかりと把握してしかるべきところにしっかりと相談しサポートを準備し臨めば、催事のみの買取店営業は問題無く稼働いたします。

私の主観になってしまいますが、買取業未経験者の方がサポートも受けず自己流で一から店舗運営・催事運営を始めてしっかりと儲けることができる成功例は一度も見たことがないので、一旦自分の考えで開業してみて、あまり思ったように上手くいかなかった時にコンサルティング会社に相談するといった流れでもよいかと思います。
店舗運営の場合は、固定費や口コミ等あまりに良くない流れが続くと立て直すのが困難な場合もございますので、少しでもまずいと感じましたら少しでも早く相談することをオススメ致します。

店舗運営だけでなく催事運営のみのサポート

店舗運営のサポートといえば大手買取店のFC加盟等が思い浮かぶかと思いますが、催事運営のみであってもサポートしてくれる会社も最近は増えております。

弊社、株式会社ROYALでもFC加盟無しの買取店オンラインサポートのプランをご用意しておりますので、少しでも興味がございましたら一度お気軽にご相談下さい。
もちろん、店舗運営のサポートもさせていただいておりSkypeやZOOMでリアルタイムでのご相談やお問い合わせ、ブランド品の真贋査定、LINEでのサポート等幅広いプラットフォームでバックアップ致しますのでそちらも是非ともお気軽にご相談下さいませ。

Uncategorized
買取 買取専門店
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 近隣の買取専門店わかばが1年経たずで閉店した理由

この記事を書いた人

湯浅 力哉のアバター 湯浅 力哉 株式会社ROYAL 代表取締役

大手買取専門店で都心からロードサイドまで20店舗以上を経験。
独立後に立ち上げた店舗では【たった70日で投資回収】
接客人数 4,000人、鑑定件数3万点以上のノウハウを活かし、
現役の鑑定士としても活動。

関連記事

  • 買取大吉FCで撤退している店舗で1番多い理由とは?
    2025年2月20日
  • 買取店の独立開業に必須!チラシについて教えます!
    2024年8月4日
  • 働きながら買取店独立はできるの?
    2024年8月4日
  • サンプル品やリユース品の買取についてご説明いたします。
    2024年8月4日
  • ロレックス、チェリーニの話。
    2024年7月8日
  • 資産はどうやって作る??
    2024年7月8日
  • ダメ!絶対!金の密輸について解説♪
    2024年7月8日
  • 赤字続きの買取店を救うには
    2024年6月17日

Archives

  • 2025年2月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • Uncategorized
  • 古物営業法
  • 宝石
  • 独立サポート
  • 買取独立サポート
  • 買取独立支援

© 2022 ROYAL

目次