MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
【100万円開業】買取専門店の独立
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
  • 📞お電話で問い合わせ
  • 📨メールでのお問い合わせ
【100万円開業】買取専門店の独立
  • ホーム
  • 記事一覧
  • メールで問い合わせ
  • LINEで質問する
  • お電話で問い合わせ
  1. ホーム
  2. Uncategorized
  3. 買取専門店のリアルな営業実態を深掘り!

買取専門店のリアルな営業実態を深掘り!

2022 10/08
Uncategorized
2022年10月8日 2022年10月8日
買取専門店の強み

こちらの記事では買取専門店の独立やFC加盟を検討されている方へ、
買取ビジネスの王道!店舗型(買取専門店)の中身をお伝えしていきます。

目次

王道の店舗型・買取専門店について

買取専門店はリサイクルショップや質屋と違い店頭販売を行いません。
文字通りお客様から商品を仕入(買取)を行うだけになります。
コメ兵や大黒屋は店頭販売も行っています。
資金面に余裕があれば商品の在庫を抱えて店頭販売もありだと思いますが、
防犯面や商品の管理コストを考えると独立の店舗で店頭販売は実施しにくいと思います。

それでは次に買取専門店の営業実態を掘り下げていきます。

買取専門店の仕組み(営業実態)とは・・?

買取専門店の仕組みは非常にシンプルです。
一般のお客様から仕入(買取)を行い、その商品を販売した差益で儲かる仕組みとなります。
副業に人気なせどりや転売に近しいです。

せどりや転売はリサイクルショップ・メルカリ・ヤフオクなどから仕入れを行いますが、
買取専門店は一般のお客様から直接、商品の仕入(買取)を行います。

リサイクルショップ・メルカリ・ヤフオクを介して商品を仕入れると、
コピー品や偽物を掴む可能性は低くなりますが、仕入原価(買取価格)が高くなりがちです。
買取専門店は一般のお客様から直接仕入(買取)が出来るので、
専門的な知識がある程度必要になりますが、仕入原価(買取価格)が自由に設定出来ると言えます。

100円で買取を行い、1000円で販売することも出来れば、
1100円で買取を行い、1000円で販売することも出来ます。

この自由に買取価格を決められるという点が利益構造の重要な部分となります。

買取専門店の販売ルートとは・・?

買取専門店の仕入先は主に一般のお客様ですが、
販売先(卸先)はたくさんあります。大きく分けると2つの種類があります。

・フランチャイズ加盟店舗の卸先(指定あり)
「本部卸・自社オークション」というものがあり、
「買取した商品は本部に流してね~」
「その代わり販売額の5%を手数料で本部が貰うよ」だったり、
「卸先は本部指定の業者のみねー」
「ブランドや時計など高級品だけ本部に送って~」
など加盟するフランチャイズによって様々です。

・フランチャイズ・独立店舗の卸先(指定無し)
反対に「卸先自由」というフランチャイズも一部存在します。
独立の買取専門店は販売先や卸先の縛りがないので、
ヤフオク・メルカリ・ラクマ・楽天市場・amazon
古物市場・業者オークション・専門業者卸など自由に販売が出来ます。
もちろん販売先によって得意な商品がありますので、
適切な卸先を利用することで利益率が変わってきます。

買取専門店の業務フロー(1日の流れ)

買取専門店の業務内容は主に集客・接客(買取)・卸売になりますが、
今回は一日の流れをメインにお話していきます。

営業時間は10:00~19:00で地方の買取専門店を例とします。

~10:00 開店準備(買取金の確認・清掃業務・A看板やのぼり出し)
~11:00 オークション品の梱包や発送業務
~12:00 HP集客の関連業務
~17:00 接客(買取商品の業者査定や管理業務)
~18:00 オークション品の出品作業
~19:00 売上管理業務 閉店準備

お客様が来店されたら接客を最優先し、
空いた時間にHPの更新やオークション品の出品や発送業務がほとんどとなります。
業務フローがシンプルなのも買取専門店が始めやすい理由の一つだと感じます。

買取専門店の強み3選とは・・・?

実際に催事買取・出張買取・買取専門店を運営していて、
買取専門店の強みとは何だろう?と改めて振り返ってみます。
リユース業界のメリットはたくさんありますが、
今回は買取専門店にフォーカスを当てていきます。

低資金x小さいスペースで開業が可能

やはり一番目の強みに上がるのは「初期費用が安く、小さなスペース」で運営が出来ることだと思います。
極端に言えば机1つ、椅子が2つあれば営業が出来るビジネスモデルです。
大手買取専門店でも2坪で営業している所があるくらいなので・・・
本当に省スペースで開業が可能です。

小さいスペースで運営が出来るという事は家賃なども安く済むので、
ランニングコストも抑えられますので、
新規開業がどんどん増えているのでしょう。

商品を即換金可能。在庫リスクが0

2番目の強みは在庫を抱えて悩むということがない点です。
一般的な小売店は仕入れた商品が売れなければ売上が立たないため、
どうしても在庫を抱えてしまったり、一定のリスクが生じます。

買取専門店では即日~2週間で商品の換金が可能なため、
キャッシュフローが安定します。
即換金を実現しているのは前記した様々な販売ルートがあるからです。
業者買取専門で運営している会社もあるくらい、
中古品の流通は多岐にわたります。

利益が青天井。高利益率の実現が可能

3番目の強みは利益が青天井で利益率が高いことです。
飲食店を例に例えると席数や回転率によって、
利益の上限がある程度決まってしまいます。

しかし買取専門店の業態は利益の上限がなく、
たった数十分の接客で数千万円の利益を得ることもあります。
数万円で買取した時計が海外的なオークションに出るようなお品だったり・・・
非常に魅力的な業界だと言えます。

まとめ

買取専門店の強みを振り返ってみましたが、
いかがでしたでしょうか?

・低資金x小さいスペースで開業が可能
・商品を即換金可能。在庫リスクが0
・利益が青天井。高利益率の実現が可能

買取専門店のメリットは他にもたくさんあります。

どのようなスタイルで買取ビジネスを始めるにしても、
とりあえず走ってみないと分からない事もたくさんあります。

「やりたいけど、自分でも出来るか不安」
「興味はあるけど、どうしたら良いのか分からない」

そうしている間にライバルはスタート地点に立とうとしています。

まずは簡単な相談だけでも気軽に話してみませんか?
気長に待っていますね!

買取専門店のフランチャイズでもっとも多い失敗3選はこちら

LINEで気軽に質問♪
お電話でお問い合わせ

0748-36-1023

Uncategorized
強み 買取専門店
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 古物営業法とは・・?買取専門店を経営する上で知っておくべきルール
  • 買取専門店を独立開業から続く赤字をたった2ヶ月で黒字化

この記事を書いた人

湯浅 力哉のアバター 湯浅 力哉 株式会社ROYAL 代表取締役

大手買取専門店で都心からロードサイドまで20店舗以上を経験。
独立後に立ち上げた店舗では【たった70日で投資回収】
接客人数 4,000人、鑑定件数3万点以上のノウハウを活かし、
現役の鑑定士としても活動。

関連記事

  • 店舗を構えずに催事だけで買取業、儲けることはできるのか?
    2025年2月20日
  • 買取大吉FCで撤退している店舗で1番多い理由とは?
    2025年2月20日
  • 買取店の独立開業に必須!チラシについて教えます!
    2024年8月4日
  • 働きながら買取店独立はできるの?
    2024年8月4日
  • サンプル品やリユース品の買取についてご説明いたします。
    2024年8月4日
  • ロレックス、チェリーニの話。
    2024年7月8日
  • 資産はどうやって作る??
    2024年7月8日
  • ダメ!絶対!金の密輸について解説♪
    2024年7月8日

Archives

  • 2025年2月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • Uncategorized
  • 古物営業法
  • 宝石
  • 独立サポート
  • 買取独立サポート
  • 買取独立支援

© 2022 ROYAL

目次